===================================================================================================== 一般販売管理 version 2.1 作成 ピーシー・ネットワーク リリース 2007/02/24 種別 シェアウェア 動作OS Windows XP/Vista/7 サポート http://www.pcn-soft.com/ ===================================================================================================== ※DownLoadありがとうございます。 お試しバージョンの制限事項 基本的にソフトウェアの制限はありません。 但し期日(一週間)立ち上げ回数(20回)の何れか によって制限があります。 お試し期間終了後、継続使用をお考えのお客様は、当ホームページメールにて お申し込みください。(メールにてパスワードをお知らせ致します。) ■使用方法 アーカイブを解凍したフォルダの中にある。setup.exeを起動してください。 その後指示に従ってインストールしてください アンインストール方法はコントロールパネルの中の プログラムの追加と削除で一般販売管理を探し削除してください。 ■著作権等 このソフトの著作権はピーシー・ネットワークに属します。 逆コンパイルや逆アセンブルなどによるプログラムの無断改変、 及び無断転載等を禁止します。 (基本的に転載は許可しません) ■特徴 インターネットとの接続は、一切致しません。本体のみで動作します。 ウイルスに関しましても極力チェックするよう心がけております。 煩わしいマウス操作をなるべく少なくし キーボードのみで入力を可能にしています。 検索も至って簡単な方法で利用出来ます。 入力画面の項目を使い分け、その時々に必要な情報を表示してくれることでしょう。 表示方法も逆並べ替えも、可能となっております。 検索の種類も一目見て分るよう、入力項目を橙色にしています。 カラーレーザープリンタをお持ちの方は、最高の出力で高速で処理出来ます。 請求書と売上伝票はA4サイズ用紙縦に、横にミシン目が3本入った物を推奨いたします。 3本のミシン目は、出力例に合わせて印刷会社にオーダーして下さい (弊社でも専用用紙をご用意致しております。) この用紙(3本ミシン目入り)で伝票と請求書に使えます。 料金的には白紙ですから、安く仕上がると思います。 他の出力は、普通のA4用紙を御使用ください。 ■取り扱い説明 ===================================================================================================== ▼1: まずは、初期設定をしてください。 「設定」の中の「システム設定」を全て入力してください。 ユーザー登録に関しましては、見積書の住所出力のレイアウト(配置)と連動しています。 予め修正が必要ですから、後ほどレイアウト(配置)については、修正してください。 「設定」の中の「ネットワークドライブ設定」は、設定する必要ありません。 ▼2: 「得意先マスタ」の入力をしてください。 得意先情報の締めと売掛金の入力は、誤りがないように正確に入力してください。 ▼3: 「商品マスタ」の入力をしてください。 定番ではない商品(突発的な商品)に関しましては、登録する必要はありません。 但し商品の売上金額、数量等の参考データが必要な場合は、登録してください。 ▼4: 注意!!「Shift + End」とは Shift キーを押したまま 「End」を押す動作を指します      キーボード左下に「Fn」キーがある場合「Fn」キーと「Shift」キーを左指で押したまま「End」キーを押します。 又「End」のみの場合は、「Fn」キーを左指で押したまま「End」キーを押してください 「売上伝票」の入力をしてください。 売上伝票と入金伝票は、得意先マスタと商品マスタを一覧参照しながら入力してください。 参照の方法は、橙色の入力欄で1文字以上入力し「Shift + End」キーを押してください。 その場合は、一覧表示されます。 各所で、「Shift + End」キーを押す操作を使用しますので、この操作だけは覚えてください。 ▼5: 「入金伝票」の入力をしてください。 入金伝票も売上伝票と同じく、一覧参照して入力できます。 入金伝票でも売り掛けを確認しながら入力が可能です。 この時点で、請求書の出力が出来ます。(基本操作終了) ▼6: 「請求書発行」は、全自動(締め毎に)出力するか、得意先を指定して(単票)出力できます。 得意先を指定する場合は、得意先コードを入力するか、得意先名で一覧参照して出力できます。 年月日を変更する毎に、リアルタイム処理します。 販売管理のデータ入力時点まで逆上って閲覧&出力が可能です。 ▼7: 「得意先台帳」では、得意先毎の現在までの売上状況や入金状況を確認出来ます。 色々試してみてください。 ▼8: 「売上入金確認処理」では、年間売上や年間繰越など最低限必要な情報を確認できます。 ▼9: 「商品別売上実績表」では、担当別売上商品や年間商品売上などが、確認できます。 ▼10: 「見積書」も売上伝票の要領で入力してください。 ※参照方法(例:売上伝票) 注意!⇒入力を助ける(一覧表から選択し入力を行う事) 売上伝票では、上部の得意先情報と下部の商品情報に分かれています。 まず、上部の得意先情報で橙色の入力欄が参照対象項目です。 上部において、伝票参照は「End」キーで得意先情報参照は「Shift + End」キーです このように、その処理(売上伝票)で、入力を助ける処理に置いては「Shift + End」キーです その処理(売上伝票)そのものの参照は、「End」キーのみと簡単になっています このことでお分かり頂けるように、同一項目で、その処理の入力を助ける処理と、 その処理自体を(売上伝票処理の場合、売上伝票を指します。)参照する場合の2通りの参照が出来ます。 入力を助けて!と思ったら参照する上で一番簡単と思われる項目(TELや得意先名称等)へ移動し、 一文字以上入力後「Shift + End」キーを押して一覧表示させてください。 伝票を参照する場合は、「End」キーのみです 判断が難しい場合は、「End」キーか「Shift + End」キーを押して試してみてください 一覧表示のタイトルで分かると思います。 また、一覧表示においては各項目名をクリックする事により、その項目順に並べ替えが可能です。 「Ctrl」キーを押しながら項目名をクリックすると、逆並びに表示します。(伝票No等で試してみてください。) その後、上下キーで選択し「Enter」キーを押すと、選択情報がその処理(売上伝票)に入力されます。 注意!! キーボード左下に「Fn」キーがある場合 「Fn」キーを左指で押した状態で「End」キーを押す必要があります。 なるべく「Fn」キーのないフルキーボードを使うことを推奨いたします。 めくる場合「Fn」キー+「Home」で検索後 「Fn」キー+「UP」「DOWN」キーでめくる事が出来ます。 例えば、コード番号などで上がったり下がったり出来ます。 住所等でも同様にめくる事が可能です。 (サーモーンピンク)色の項目で可能です。 ■重要な事 このプログラムによって直接・間接的に関わらず不具合・損害が生じた場合 当社は一切責任を負いません。ご使用の際はご自身の責任で行ってください。 ■お願い 本ソフトウェアに対する要望がございましたら、ご意見をメールにて 是非ともお寄せください。なるべく早急に修正し、お知らせいたします。 ■動作環境 ===================================================================================================== ▼対応OS: Windows 7/Windows Vista/Windows XP Home Edition/Professional /Windows 2000 ※Windows 7/Windows Vista/Windows XP/2000ではアドミニストレータ/管理者権限のみ対応 ※Windowsのアップグレード/上書きインストールされたOSでの動作は保証外 ▼対応パソコン: DOS/V互換機(自作機含む) ▼CPU: PentiumIII 866MHz以上(C3 1000MHzでも動作可能) ▼メモリ容量: 128MB以上推奨 ▼HDDの空き容量: 5MB以上